fc2ブログ
2009-07-29 22:36 | カテゴリ:おすすめ漫画
ここ数日のわたくしは、新規エントリーを書くべくグログロともがいておるのですが、本日は資料集めだけでわたくしの体内電池が切れてしまいました。

しかも、次回エントリーで紹介しようとしている作品が、すでに多くの大手ニュースサイトに取り上げられている事に今さら気付く始末。

けど、いいんです。

ハラヘリータ


ライス軽めとなっております


よい作品はよいと多くの人に伝えたいのです。

更新速度の速さよりも、じっくりネッチリと思い入れとウンチクを垂れ流すのがわたくしのスタンスなのですから。ただ単に無駄な凝り性で手際が悪いだけとも言いますが。

現在なかなか自分の中にテキストの神様が降りてこなくて難儀しておりますが、もうしばらくお待ち下され。

…しかし、ここ何個かの過去エントリーを見る限り、わたくしのブログはこういった記事を書いて一体なにになりたいのでしょうか。書いてる本人もさっぱり理解出来ない今日この頃。

スポンサーサイト



2009-07-23 18:14 | カテゴリ:カルトアニメ
※先に書いておきますが、今回のエントリーはまたも完全18禁です。よい子は見ちゃダメよ。

美少女アニメ爛熟期の1985年。「くりいむレモン」の大ヒットによって少しでもおこぼれに預かろうという大変低い志の新規参入メーカーたちによって、「美少女アニメ」というジャンル事態が一大ムーブメントを巻き起こしておりました。

とは言うものの、一流アニメーターが煩悩と情熱と技術を注ぎ込んだ「くりいむレモン」シリーズに太刀打ち出来るクオリティの物は数えるほどしか発売されず、その他の三流メーカーがリリースした美少女アニメはほとんどの関連雑誌からガン無視され一部の好事家からおもしろ素材・もしくは失笑のネタとして弄られるという悲しい末路が待っていたのでした。


古くはアニメック誌でゼネプロ時代の武田・岡田両氏によるトンデモなアダルトアニメをボロッカスに批評したコラムや、近年では「オタク・アミーゴーズ!」「創世記」「オフィスレディー明菜ちゃん」をネタにしていたエピソードが思い出されますね。
創世記紹介
明菜と聖子

…どうでもいいけど、今「オタク・アミーゴーズ」の発売年を調べてみたら1997年。もう12年も前でした。いい加減に10年以上前の事を昨日の事のように語るのは程々にしたいと思う今日この頃。

さて、前置きはこの位に致しまして。
そんなうんこエロアニメ乱発期の1980年代。今回のエントリーはそんなカオス状態の中でも群を抜いて凄まじい出来だったオールプロダクツ社のリトル・マーメイドシリーズパート1・「素足の放課後」について語りたいと思います。


リトルマーメイド


まずは夜空のお星様に向かって二階の窓から願い事をつぶやく少女という当時としても異常にアナクロなシーンから唐突に始まります。
素足の放課後・元ソース.mpg_000011177

「お星様、あたしミーコ。14歳です。お願い聞いて下さい。明日試合があるんです。…いいえ、あたしじゃありません。あたしの一番好きなあの人の。絶対勝たせて欲しいんです。あの人が勝てたなら、あたしどんなに苦しんでも構いません。」
素足の放課後・元ソース.mpg_000032032

そう言い終わると同時にミーコの瞳から零れ落ちる涙とシンクロして流れ星がキラリン★

冒頭からグダグダの作画とアナクロ過ぎる演出のダブルパンチに視聴早々ノックアウトされそうな本作ですが、実はミーコが応援していたのはテニス部のイケメン・山口君…ではなく、
素足の放課後・元ソース.mpg_000053019

女子テニス部に所属する親友のナミなのでした。
素足の放課後・元ソース.mpg_000055422


そして数日後。美術部員のミーコはテニスウェア姿のナミをモデルにして絵を描くのですが、その絵を見たナミは「ミーコの頭の中で作ったあたしだわ」とバッサリ斬り捨てます。
素足の放課後・元ソース.mpg_000162428
素足の放課後・元ソース.mpg_000175875
素足の放課後・元ソース.mpg_000204037

「そんな事ないわ」と抗弁するミーコに「じゃあ、描いて。ヌードを描いて頂戴。」と迫りながら、からかい半分でミーコの唇を奪ったナミに、今まで抑えていたミーコのガチレズリミッターが大ハジケ。
素足の放課後・元ソース.mpg_000222789
素足の放課後・元ソース.mpg_000226259

「もよーん」という奇っ怪な効果音と共にその場にナミを押し倒したかと思いきや「ナミが死んだらあたしも死んじゃう」ヤンデレ全開の戯言を口走る始末。

これ以上の刺激は危険があぶないと判断したナミは、「もうおしまいよ。言う事を聞きなさい」と、さらりとミーコをあしらってしまいます。
素足の放課後・元ソース.mpg_000211177

そんな校内でのハレンチ行為の一部始終を覗き見していたシズカ先生は注意するかと思いきや、「二人とも綺麗ね」と言い放ってその場を立ち去ります。いや、そういう問題じゃないだろう。

そして、一緒に下校しようと校門を出た途端に「ちょっと用事があるの。さよなら」とナミは足早に去ってしまいます。それを不審に思ったミーコは、ナミの後を尾行するのですが、その先にはテニス部のイケメン山口君と公園でのアオカンに興じるナミの姿があったのでした。
素足の放課後・元ソース.mpg_000375174

素足の放課後・元ソース.mpg_000467066
素足の放課後・元ソース.mpg_000501767

どうでもいいんですが、このアオカンシーンだけ異常に作画が綺麗なのは何故なんでしょうか。

それまでは「エロ漫画誌の座敷わらし」と呼ばれる伝説のハガキ職人・三峯徹テイスト全開のへたれ絵だったってのに。


※参考資料・三峯徹プチ特集
三峯徹3
三峯徹2
三峯徹

話を元に戻しますが、ナミがガチレズじゃなかったと知ったミーコは傷心の余り、その場を駆け去ります。そんなミーコを追い回す一台のスポーツカー。その運転手はシズカ先生なのでした。

素足の放課後・元ソース.mpg_000606005
素足の放課後・元ソース.mpg_000613446
素足の放課後・元ソース.mpg_000651117
素足の放課後・元ソース.mpg_000654120

深夜まで街を徘徊するミーコを心配して「家族が心配してるでしょう?」と家まで送ろうと気遣う先生に「心配なんてするはずないわ、冷たい家庭だもん。誰にも愛されてないんです私」と自嘲気味に身の上を語りだすミーコでしたが…本編中にミーコの身の上について触れるエピソードどころか、家族すら登場しない事も含めて、ミーコのヤンデレっぷりもいよいよマジキチレベルにまでステップアップしているように感じるのはわたくしだけでしょうか。
素足の放課後・元ソース.mpg_000663996

そんなマジキチミーコの独白に「何故?こんなに可愛いのに」とミーコを抱きしめるシズカ先生。そしてそのままスポースカーで豪邸へとお持ち帰りしちゃいます。シズカ先生、教師としての自覚が全くありません。
素足の放課後・元ソース.mpg_000695061
素足の放課後・元ソース.mpg_000794994

お宝ゲットとばかりにミーコを豪邸にお持ち帰りしたシズカ先生。自室でスケスケのベビードールに着替えて薬物入りのワインをミーコに勧める始末。いや、普通に犯罪ですからそれ。
素足の放課後・元ソース.mpg_000842908
素足の放課後・元ソース.mpg_000862294
素足の放課後・元ソース.mpg_000867032


そんな怪しさ満点の謎ドリンクを何の疑いもなく飲んだミーコは「頭から変な物体の生えたサソリに襲われる」というバッドトリップ状態の中、
素足の放課後・元ソース.mpg_001077009

組体操のようなおもしろポーズでシズカ先生とドッキングしてしまうのでした。



そして次の日、わざわざナミを呼び出して「あたし浮気しちゃった。あるオトナの女の人とね♪」とわざわざ報告するミーコ。
素足の放課後・元ソース.mpg_001116949


そんなミーコの余りの鬱陶しい性格「何言ってんのよ、バカじゃないの?」「もうまとわりつかないで!」ド正論で冷たくあしらうナミでしたが、そんなナミに向かって「待ってよナミ、嘘なのよ~」というその場しのぎの大嘘で必死に弁明するミーコ。しかしそんな言い訳など通用する訳もなく、ナミは山口くんとその場を去ってしまいました。
素足の放課後・元ソース.mpg_001167799
素足の放課後・元ソース.mpg_001182247
素足の放課後・元ソース.mpg_001195360

そんな自業自得の中、通行人から「火事だー!火事だぞー!」という声が。あわてて駆けつけてみると、炎に包まれた豪邸の中でクルクル回転しながら「アッハハハー!燃えてしまえ、燃え尽きてしまえー!私の精神、私の存在、全部焼き尽くして消し去って~!」とうわ言を垂れ流すシズカ先生がいたのでした。ああ、このひともマジキチだったのですね。

素足の放課後・元ソース.mpg_001211877
素足の放課後・元ソース.mpg_001235434

ミナとシズカ先生という二人の恋人を同時に失った傷心のミーコは、思いつめる余りに山口くんの安アパートに全裸で不法侵入して「ナミと同じ事して。ナミが好きだから、ナミと同じ気持ちになりたいの」というトンデモ理論をまくし立てる始末。

それでも据え膳喰わぬは男の恥とばかりに
素足の放課後・元ソース.mpg_001281280

ミーコの乳首にウマウマとばかりに吸い付く山口くんの姿がミーコの癇に障ったのか、
素足の放課後・元ソース.mpg_001329328

白ブリーフの上からの圧倒的な存在感を醸し出す大蛇のごときイチモツに恐れをなしたのかは知りませんが、土壇場で山口君を突き倒して泣きじゃくるのでした。

そして次の日。ナミさんはそんな寝取られエピソードにブチ切れるのかと思いきや、「ミーコの気持ちが良く解ったの」と突然のキス。そして二人は仲良く海水浴場でお互いのビキニを脱がせ合って泳ぐのでした。
素足の放課後・元ソース.mpg_001375040
素足の放課後・元ソース.mpg_001387486
素足の放課後・元ソース.mpg_001461493

おしまい。



…もう、本編中のエピソードを解説しているだけで、こっちの頭がどうにかなってしまいそうなアニメでしたが如何だったでしょうか。

この「素足の放課後」は駄作が量産された80年代エロアニメシーンに於いても、作画・シナリオ・演出の全てがぶっちぎりの糞っぷりをいう評価をされたのですが、それでもこの後「テレパシスト愛Q315」「シャイニングMAY」と続編が2本も製作されたのですから、やっぱりこの時代のエロアニメは相当にオイシイ市場だったんだろうなあと推察するのですが。

さて、そんな続編の「テレパシスト愛Q315」ですが、大不評を買った「素足の放課後」の反省を生かして、当時人気のあったSFファンタジーに路線変更しました。それをさらっと触れて本エントリーを締め括りたいと思います。


銀河系宇宙にはびこるミダラ教のダーク祭の100人目の生贄に選ばれた主人公カオリ。色々あってキングギドラもどきの変な怪獣に穴という穴を陵辱されるのですが、
シンフォニー・夢物語mp4_002418048
シンフォニー・夢物語mp4_002741105


謎のパワーでカオリの股間から仏像がオーバーラップ。
シンフォニー・夢物語.mp4_002812509
シンフォニー・夢物語.mp4_002818215


そしてカオリの股間から分身のちびカオリが大活躍して世界を救うのでした。
 




…前言撤回。「素足の放課後」の失敗から

何一つ学んではおりませんでした。




2009-07-21 20:37 | カテゴリ:日記
皆様ごぶさたしておりました。何とか生きてます。

延べ半月以上に渡る地獄の引越し作業も何とか終了し、ホッと一息ついているところです。

やーそれにしても今回の引越しは本気で泣きそうでした。

結局捨てた本は400冊以上、ストックしていたゲーム機も全廃棄、おまけに細々と集めていたLD-BOXやビデオも「もう思い切りなさい。捨てなさい」家族揃っての大合唱を繰り返されてはどうしようもありません。

ええ、捨てましたとも。むしろ家族を捨てたい衝動に駆られながら。

「ママは小学四年生」「幽遊白書」「怪盗セイント・テール」「ママレードボーイ」「新世紀エヴァンゲリオン」ぜーんぶ捨てましたとも。半泣きで分別して。

そんな断腸の思いで構築したマイルーム。まだ完全に片付いておりませんがこんな感じです。
ラック上段
ラック中段
ラック下段
ビデオとカセットビジョン

スチールラックの棚の中身ばかりで恐縮ですが、他の部分はまだとっ散らかったままなのでご容赦をば。

-----------
さて、引越しも済んだ事ですし、そろそろ新規エントリーをアップせねばならないと思い、ここ数日新規エントリーを書き連ねておりました。

とりあえず完成までもうちょっとかかりそうなので、次回取り上げるモチーフのアニメのリンクを貼っておきます。
  

ヤバい部分は編集したつもりですが、消されたら嫌だなあ…



2009-07-06 16:16 | カテゴリ:ゲーム
どうもこんばんわ。修行僧のみぐ僧です。

さて、最近のわたくしはと言えば、ゲームも無ェ・ネットも無ェの修行僧同然の実家での軟禁生活も半月を迎えて、ゲームやネットに対して禁断症状が現れ始めており大変イライラする今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


そのイライラ症状も日に日にひどくなっており、先日などはカーラジオから流れる原曲レイプのヘンテコ青春パンクや、それを崇拝するスイーツ(笑)リスナーの

「週末に輝く人。それは、わ・た・し」

「○○さんのライブの二階席取れました~!きっと○○さんに私の目がハートマークになっているの、見られちゃったかも~」


等のおもしろメッセージが読み上げられるにつけ、行き場の無いドス黒い感情に満たされて全身の毛穴から変な液体が噴出しそうになる程です。

まあそれはそれと致しまして、先日なかなかに興味深いニュースがありましたので、今回はそれに併せてエントリーをしたためたいと思います。

■任天堂、ゲームソフトにスキップ機能──初心者向け、今秋から導入(日経ネット関西版より)

任天堂はゲームソフトに初心者向けの「スキップ機能」を採り入れる。
ゲームの途中で難局にぶつかり前に進めなくなった際に、その場面だけを飛ばして先へ行ける。
何度も途中であきらめているうちにゲームから遠ざかってしまう消費者がいるのに配慮した。
今秋発売のソフトから順次導入する計画だ。

第1弾は今秋発売予定の人気シリーズ「New スーパーマリオブラザーズ Wii」となる見通し。
スピード感のあるアクションゲームを中心に、据え置き型・携帯型のゲーム機双方で対応ソフトを増やす。
(転載ここまで)


…うーん、個人的に任天堂と言えば、プレイする人間の大半が満足&納得するほどにゲーム内容とゲームバランスが煮詰め・練り込むメーカーだったのですが、wiiユーザーの多くを占めるカジュアルユーザーの要望や、難しいゲームはすぐに投げ出されてしまう昨今のゲーム飽和状態に対する一つの答えなのかも知れませんね。

さて、こういった「ゲーム全般の難易度がヌルくなりがちな昨今」に対して、ゲーマー暦30年のおっちゃんゲーマーとして一言申し上げようかと思ったのですが、よくよく考えてみると昨今のゲームがヌルくなったというよりは、レトロゲームにありがちな「理不尽な難易度」が減少したのではないかと思い直しました。

といいますのも、1980年代中期のゲームムーブメントは、ぶっちゃけ「難しければ難しいほどよい」という価値観に汚染されていた部分が多少ならずともありまして、ゲーム漫画のパイオニア・すがやみつる先生の漫画「マイコン電児ラン」の作中に於いても「クリアが困難なゲームほど面白い」と取れるようなニュアンスの表現が散りばめられていたり、
程度の低いアクションゲーム
子供の遊び
これがアドベンチャーゲームだ

「ドルアーガの塔」のようにゲームクリアに必要なアイテムの出現条件が全てノーヒントという、今から考えると理不尽極まりないゲームが発売され、大ヒットを飛ばしたほどなのですから。
このままではダメですね

宝出現条件
クリアでけへん
そんなんわかれへんわ
宝箱を取る


そこで今回は、そういった難易度フリーダムな時代にわたくしが実際に体験したレトロゲームにおける理不尽な難易度について語りたいと思います。

■MSX版「沙羅曼蛇」

当時親にファミコンを買ってもらえなかったわたくし、ファミコンにうつつを抜かしている友達から「しばらく使わないから」とホコリを被ったMSX本体とソフトを数本貸してもらった事があるのですが、その中で大変なトラウマを植えつけられたゲームでした。

「沙羅曼蛇」は同名のアーケードゲームを貧弱なハードスペックのMSXに無理やり移植した感のあるシューティングでしたが、出来は当時のコナミらしく素晴らしいものだったのですよ。…難易度と「真のエンディング出現条件」以外は。

難易度に関しては、もうメチャクチャの一言でして、ハードの性能上仕方が無いにしてもチラツキやガッタガタのスクロールに耐えながら幾度となくコンティニューしながら最終面まで進めたのですが…何度プレイしても待っていたのはバッドエンドでした。

実は本作は「グラディウス2」のロムカートリッジに差し込まないと、真のエンディングが見られない」というメチャクチャ過ぎる仕様でして、「グラディウス2」を持っていないユーザーから凄まじいブーイングが噴出したのを覚えております。もちろんわたくしもその一人でした。

■「夢大陸アドベンチャー」

「スナッチャー」「ポリスノーツ」「メタルギア」でお馴染みの小島秀夫監督のデビュー作品である本作はファミコンやコレコビジョンでヒットを飛ばした「けっきょく南極大冒険」の続編でして、謎の病に倒れたペン子姫を救う為に、「病に効く黄金のリンゴ」を探して勇者ペン太が世界中を冒険する…といったストーリーなのですが、基本的に難易度がメチャクチャに高いので、公式チートカセット「コナミのゲームを10倍面白くするカートリッジ」を併用して残機を最大に増やさなければ到底太刀打ち出来ないものでした。

そんな熾烈な難易度のゲームを、半泣きで何度も何度もクリアしてみたのですが、画面に現れるのは「君の到着は遅すぎた!ペン子姫はすでに亡くなってしまっていた!」という英文メッセージのバッドエンドばかり。

何か取り忘れたアイテムでもあるのかなあ…と悩んでいた数ヵ月後。「MSX-FAN」誌を開いてみると「真のエンディング出現条件は、ゲーム中にポーズをかけた回数によって決められる」との事でした。
エンディング条件

…いい加減にして下さい小島監督。

■セガマークIII版「あんみつ姫」



どこぞのジンケン団体に噛みつかれて発禁処分になってしまった竹本泉先生の漫画版ではなく、1986年にフジテレビ系列でアニメ化した方のアクションアドベンチャーゲームです。
普通の人間ではない

前年に発売した、同じくアニメをゲーム化したアクションアドベンチャーゲーム「ハイスクール奇面組」が、その余りの簡単さに「買ったその日にクリア出来た」「慣れると30分でクリア出来て、すぐ飽きる。金返せ」とユーザーから不評を買いまくりました。

そこでブチ切れたセガは「だったら難しけりゃあいいんだろ、このマニアどもが!」とばかりに難易度を急上昇。おかげで当時のパソコンの迷作ゲーム「ロマンシア」もびっくりの激ムズゲームと化してしまいました。

この時点でメインターゲットである「アニメを見ている子供たちにはクリア不可能」なキワモノゲームが誕生してしまった訳なんですが、当時のセガ開発チームは一体何を考えていたんでしょうか。

本ゲームのストーリーは「あまから城の城下町の外れにおいしいケーキ屋さんが開店。さっそく食べに行こうとするあんみつ姫でしたが、行く手には数々の困難が待ち構えるのでした」というものですが、家庭教師のカステラさんの出題するお勉強クイズを全問正解する」「わずかなドットの違いで描かれた女中どもの顔と名前を全部言い当てる」なんてのは可愛いものでして、あんみつ姫のいる「あまから城」の中に

「階上からは見えない壊れた階段があり、そこから移動すると落下死してゲームオーバー」

「部屋に置かれたパソコンに触ると感電死してゲームオーバー」

「部屋に置かれた鎧を着ると身動きできなくなりゲームオーバー」


などなど、本来外敵から殿や姫を護る為の城が「あんみつ姫にだけ反応する即死トラップ」まみれになっているとは、いくらなんでもフリーダム過ぎます。

そんな殺人トラップ満載の「あまから城」から脱出すると、しょっぱい横スクロールアクションパートになるのですが、特筆すべきはあんみつ姫の当たり判定。

何と、かんざしに敵の忍者や手裏剣が当たっただけでゲームオーバー。

自機の輪郭にまで当たり判定があると不評を買いまくったアーケードゲームとして有名な「トライゴン」「アクトフェンサー」のように、こんな部分までスパルタンな調整にするセガの悪意が透けて見えて素敵ですね。

さて、そんなアクションパートをクリアすると、本ゲーム最大の難関である「関所」が待ち構えています。

通行手形を入手する手段は何通りもあるのですが、

なんでも屋

「長屋から通行手形をもらう」

米屋

「印刷機で通行手形を複製する」

という選択肢は、結局ゲームオーバーというオチが待っています。いくつものお使いをして得たアイテムが、最後の最後でトラップアイテムになるとは、こんな部分までスパルタンな調整にするセガの悪意が以下略。

これも当時詰まってしまって攻略情報を探したのですが、当時のセガハードのゲームはファミ通などの主要なゲーム雑誌からガン無視されていた事もあり、情報は皆無。本気で泣きそうでした。(後に「BEEP!」「ゲームボーイ」誌によって攻略記事が出ました。)

ちなみに正解は、「わらしべ長者ばりの錬金術で、門番に賄賂を渡す」「神社に百回通って神の降臨を待つ」「ゲーム時間の分の桁が00の時に関所に行く」というものでして、こんなもんノーヒントで解るか。

そうそう、そのあんみつ姫より悪辣な難易度の「ロマンシア」がどういう評価をされていたかの記事を貼っておきますね。

ロマンシアレビュー


…こんな感じでした。


さて、語ってみると言っておきながら、わずか3作品しか語れませんでしたが、実はこれには理由がありまして。
実はこのエントリーは、ネットカフェで3時間かけて書いたものの、うっかりマウスのホイールを転がした瞬間に跡形もなく消滅してしまいました。本日午後4時に空エントリーが入っていたのは、その名残りです。

おかげで、現在延べ4時間に渡る延長料金を払いながらこのエントリーを書いている訳でしたが、いかがだったでしょうか。

…え!?延長料金が2000円超えた!?

冗談じゃねぇ!スキップスキップ!


2009-07-02 08:22 | カテゴリ:日記
長きに渡った引越しも、やっとこヤマ場を迎えてほっと一息の気配も感じる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。

まあ、引越しはヤマ場を迎えたとはいえ、家庭・育児・仕事という障壁の前にはブログ更新やネットでのお仕事も滞りつつあるのが現状なんですが。

さて、今回は生存報告みたいなエントリーでアレですが、先日いつものように引越し作業をしていると、魔窟の中から古代のエロアニメのビデオテープがザクザク発掘されました。

これはデジタル保存しなくてはならんと思い立ち、作業の合間にPCを機動・キャプチャに励んでみましたよ。

まだエントリーを書く時間が取れないので、スナップショットの羅列で恐縮ですが、開き直ってクイズにしたいと思います。

■以下のスナップで取り上げられたアニメのタイトルを答えなさい。(20点)


■そのいち
シンフォニー・夢物語.mp4_003137868
シンフォニー・夢物語.mp4_003215045
シンフォニー・夢物語.mp4_004202898

■そのに
シンフォニー・夢物語.mp4_001710975
シンフォニー・夢物語.mp4_002931328

■そのさん
竹_000346646
竹_000246779

■そのよん
青_000301034
青_000269936

■そのご
バ_000158858
バ_001132030
バ_001873404

さて、この5タイトル、どれだけ解ったでしょうか。

全問正解のあなたは…残念ながらわたくしと同類です。

これからも共に取り返しのつかない人生を歩もうではありませんか。

【ジャンル】:ゲーム 【テーマ】:日記・雑記
コメント(8) | トラックバック(0)