みぐぞうの後ろ向き日記
80年代オタクカルチャーを自己流で考察したりする後ろ向きな人。
| ホーム |
2007-11-16 00:19 |
カテゴリ:ゲーム
今を遡る事20数年前の1980年代近辺に一大ブームを形成した「マイコン」(今でいうパソコン)ですが、当時のマイコンは今のPCと違って自力で電子工作が出来るレベルのマニア以外の一般人にとっては敷居の高いシロモノでした。
当時大枚はたいてマイコンを買ったはいいものの、ぶっちゃけ何をどうすればどうなるのか理解出来ずに床の間の飾りにしてしまったお父さん方も多いと思われます。ちなみにウチの親父もそうでした。
そんな中、「ゲームセンターあらし」で大ヒットを飛ばしたすがやみつる先生の名著「こんにちはマイコン」をはじめとした入門書も多数刊行されまして、簡単なゲームプログラムを作成するサンプルとして「ジャンケン」を題材として取り上げた書籍も多かったと記憶しております。

さて、そんなマイコンブームと共にオタクカルチャーも現在以上に盛り上がったものでした。「早坂未紀の世界」さんの「1980年代の資料」に詳しく取り上げられていますが、1980年代のオタクムーブメントは、物凄い熱気を放っておりました。
この時期辺りから「マイコンを使ってアニメのキャラクターを表示させる」というのが一部で盛り上がっておりまして、わたくしの記憶している限りではリン・ミンメイやミンキーモモ、クラリスやラムちゃん等が人気キャラクターでしたね。
そして「ジャンケンプログラム」「CG技術」の2点が合致した時、日本で初めての記念すべき「アダルトゲーム」が発売される事になりました。
その中でも「槙村ただし」「望月かつみ」「武市好浩」の三氏は一躍人気アダルトゲーム開発者として一世を風靡しました。今回はその三氏に付いて取り上げようと思います。
■槙村ただし氏(現在ペンネームはどろんぱ)
■野球拳
九十九電機から発売された記念すべきアダルトソフト第一弾。(光栄の「ナイトライフ」は除く)簡単なジャンケンゲームと描画機能だけで作れる「野球拳」というゲームは誰でも思いつくはずなんですが、実際に開発されたのは素晴らしいです。ちなみに九十九電機の版権料は買い取りの5万円のみらしいのですが…いくら何でも安過ぎです。槙村せんせいもお人好しというか世間知らずというか。

■マリちゃん危機一髪
大ヒットした「野球拳」の第2弾。作者の槇村せんせいがエニックスから「野球拳のような物を作ってくれ」と依頼され、「同じようなものを作ってもなあ…」とアイデアを捻って開発されたのが本作。


「野球拳」と差別化を図ったのはいいのですが、「マリちゃんを狙って包丁を持って突進して来るストーカーを刺し殺せ」とか「巨大な乾電池に繋がれたマリちゃんを助けろ」というブッ飛んだ発想は、一体どこから沸いて来たのでしょうか。
しかもマリちゃんのモデルは槇村せんせいの姪御さん。(テープに収録された音声もマリちゃん本人)…ちょっと鬼畜が過ぎやしませんか、槙村せんせい。

■女子寮パニック
厳格な女子寮に住むロムちゃんに夜這いする為に30分しか電池の持たない懐中電灯を片手に女子寮に忍び込む主人公。

ガードマンやオカマ・犬といったオジャマキャラの妨害を掻い潜って愛しのロムちゃんに君は会えるかな?とったゲーム内容ですが、どう考えてもオカマは女子寮に住めないと思います。

ガードマンを部屋から去らせる為にリアルで5分待たなければならなかったり、鍵穴を覗いた瞬間に尖ったエンピツで目を突かれたりする破天荒さもさる事ながら、女子寮に行く前に道路の左右確認をしないと車に轢かれて一発ゲームオーバーという凄まじいゲームバランスは、当時のゲームというのを差し引いても相当に無茶でした。

■エルドラド伝奇
「オホーツクに消ゆ」に次ぐ記念すべき「コマンド選択式」アドベンチャーゲーム。それまでの作品と比べてゲーム性とシナリオが格段に進歩しました。

とはいうものの「女子寮パニック」から受け継がれた陰険なトラップは健在でして、途中セーブが出来ないのに1章の最後で「アキラのテープ」を持っていないと強制ゲームオーバーというのは伝説になったほどです。ちなみに解法は「アキラのビデオテープを再生して砂嵐になった画面のまま数分放置する」でした。こんなん気付くか。
■魔浄理子・淫靡扉(インビゾーン)
このゲームは未プレイのため、詳細は不明。ファミコン・スーファミで傑作アクションゲームを多々リリースしたナツメの作品らしいのですが、一部情報によると開発部署が違うそうな。雰囲気から推察するに、ファミコンの「東方見聞録」と並ぶナツメの黒歴史ゲームの臭いがプンプンするのですが。
■望月かつみ氏(現在ペンネームは「もちつきかつみ」)
■ロリータ・シンドローム
児童向け学習まんがの大ベテランとして現在も活躍されている望月かつみせんせいの記念すべき弟一作。

実はわたくし、望月せんせいの描かれる丸っこくて可愛らしい女の子が凄く好きでして、学習まんがも何冊か持っております。


本作に登場する女の子がどう見ても年齢一桁の幼女にしか見えないのは大変危険だと思うのですが、真に危険なのはそのゲーム内容。
「手術台に拘束された幼女が回転ノコで切断される前に救出しよう!」「少女が縛り付けられてる!上手くナイフを投げて服を切り落とそう!」という、可愛らしい絵柄とは裏腹にショッキングで残酷な内容(しかもゲーム内容は運頼みの福引ゲーム)は、当時の純真なプレイヤーを大いにドン引かせました。


■マイ・ロリータ
「ロリータ・シンドローム」はPSKの「ロリータ」と並ぶヒットを飛ばしたものの、その過激すぎる内容にエニックスが続編の発売を拒否。おかげで続編の「ロリータ・シンドローム2」はあわやお蔵入りかと思われたのですが、光栄が救いの手を差し伸べてくれました。

肝心のゲーム内容は「便秘の幼女に浣腸」「幼女の卵子を摘出してクローン人間を作る」という危険過ぎるもので、エロ度ではなく不謹慎やグロ方面にパワーアップした本作は望月かつみせんせいによると「ロリータ・シンドロームより売れなかった」(「蘇るPC-8801伝説」のインタビューより)との事ですが、そりゃ当然だと思います。

当時の雑誌の評価もこんな感じでした。明らかに当時でもキワモノ扱いなのが見て取れますね。

ちなみに、「マイ・ロリータ」の雑誌広告に掲載されたキャッチコピーとパッケージが余りにも面白すぎたので、特別に掲載しておきます。


■武市好浩氏(現在は医療従事者との事です)
■ロリータ・野球拳
当時大ブレイク中だった吾妻ひでお氏の絵柄をリスペクトした可愛らしい絵柄は当時としては出色の出来でした。

余り早く脱がせすぎると警察に逮捕されたりするなどヘンテコなギミックもあり。少女なのにケバケバしい下着は時代を感じさせますね。

ブラを取った後の最後の一枚になると異常にコンピュータが強くなると思うんですがいかがでしょうか。おかげで何十回チャレンジしてもぱんつが剥ぎ取れませんでした。

■ロリータII・下校チェイス
雑誌広告では「ファンタジック?アドベンチャー」と紹介されていますが、「町中にいる警官を避けながら袋小路に少女を追い詰めて、ロープやハンマーを駆使してレイプする」というのはどういうファンタジックアドベンチャーでしょうか。

一作目とは打って変わって犯罪臭プンプンの問題作なんですが、ゲーム画面は基本的にテキストのみ。迷路状に入り組んだ町を移動する為には方眼紙でのマッピングが必須。
このソフトと「ロリータ・シンドローム」の大ヒットのおかげで、当時のマイコンユーザーは「根暗なロリコン野郎」というレッテルを貼られてしまい大変苦労したものです。
■ALICE
ご存知「不思議の国のアリス」をモチーフにしたコマンド入力式アドベンチャーゲーム。最初のシーンで「RAPE ALICE」「RAPE BUNNY」と入力した人はわたくし以外にも多数おられると思うのですが、いかがでしょうか。
なお、「RAPE BUNNY」を実行すると「最初ぐらいは真面目にしましょう」というお叱りメッセージと共にゲームオーバーになります。



ちなみにMZ-2000ユーザーのわたくしは、当時マイクロキャビン版「不思議の国のアリス」をうっかり間違えて買ってしまい、エロとは無縁な健全なテキストアドベンチャーな内容に本気で泣いた思い出があります。


■ファイナル・ロリータ
「ロリータ」シリーズ最終作。何も考えずに町を俳諧すると絶対クリア出来ないと評されるほどのキツいゲームバランスは「詰め将棋」と揶揄されたほどでした。


特にラスボス八重垣静香とのエロテクニック勝負の難易度は壮絶の一言で、清楚で幼いルックスとは裏腹の超絶フェラテクに何度瞬殺された事か。

実は攻略サイトさんによりますと「初期パラメータ配分を間違えた」時点で「詰む」そうです。
それでも攻略したいという真性マゾ、もしくはロリコンのひとは、以下のサイトを参考にしてみて下さい。
Chaser のジャンクヤード
外道増太さんのファイナルロリータ攻略ページ(ご訪問&コメントありがとうございました!)
■スカポン探検隊
PSKブランドでのゲーム最終作。それまでの「暗くてビョーキ」イメージを一新したおちゃらけSFアドベンチャーでしたが、ユーザーの受けはいまいちだったようです。

やはりユーザーがPSK、しかも武市氏の作品に期待したものは「ロリータ」シリーズの淫靡でダークな雰囲気のものだったんでしょうね。
ちなみにわたくし、このゲームは最初の画面で躓いて以来全く先に進めませんでした。とほほ。
●あとがき
さて、今回の特集いかがだったでしょうか。思い入れの深さとは裏腹に資料入手と整理に莫大な時間と労力を費やしてしまい、ブログ立ち上げ以来の難産エントリーでした。
色んな意味でおおらかだった時代のマイコンゲームの雰囲気を少しでも感じ取って頂ければ幸いです。
■参考文献
蘇るPC-8801伝説(アスキー)・完全保存版アダルト・ソフト大全集PART2(笠倉出版社)・アソコンすうぱあスペシャル1美少女ゲーム最前線(アソコン・ブックス)・MZ-700ジョイフル・パック(学研)
それでは最後に、ハドソンソフトからMZ-700専用に発売された「野球拳」のめぐみちゃんの大胆ヌードを掲載して本エントリーを締めくくりたいと思います。

…PC-8801やFM-7に比べてシェアで劣っていたMZシリーズの敗因は、案外こんなところにあるのかも知れませんね。
当時大枚はたいてマイコンを買ったはいいものの、ぶっちゃけ何をどうすればどうなるのか理解出来ずに床の間の飾りにしてしまったお父さん方も多いと思われます。ちなみにウチの親父もそうでした。
そんな中、「ゲームセンターあらし」で大ヒットを飛ばしたすがやみつる先生の名著「こんにちはマイコン」をはじめとした入門書も多数刊行されまして、簡単なゲームプログラムを作成するサンプルとして「ジャンケン」を題材として取り上げた書籍も多かったと記憶しております。

さて、そんなマイコンブームと共にオタクカルチャーも現在以上に盛り上がったものでした。「早坂未紀の世界」さんの「1980年代の資料」に詳しく取り上げられていますが、1980年代のオタクムーブメントは、物凄い熱気を放っておりました。
この時期辺りから「マイコンを使ってアニメのキャラクターを表示させる」というのが一部で盛り上がっておりまして、わたくしの記憶している限りではリン・ミンメイやミンキーモモ、クラリスやラムちゃん等が人気キャラクターでしたね。
そして「ジャンケンプログラム」「CG技術」の2点が合致した時、日本で初めての記念すべき「アダルトゲーム」が発売される事になりました。
その中でも「槙村ただし」「望月かつみ」「武市好浩」の三氏は一躍人気アダルトゲーム開発者として一世を風靡しました。今回はその三氏に付いて取り上げようと思います。
■槙村ただし氏(現在ペンネームはどろんぱ)
■野球拳
九十九電機から発売された記念すべきアダルトソフト第一弾。(光栄の「ナイトライフ」は除く)簡単なジャンケンゲームと描画機能だけで作れる「野球拳」というゲームは誰でも思いつくはずなんですが、実際に開発されたのは素晴らしいです。ちなみに九十九電機の版権料は買い取りの5万円のみらしいのですが…いくら何でも安過ぎです。槙村せんせいもお人好しというか世間知らずというか。

■マリちゃん危機一髪
大ヒットした「野球拳」の第2弾。作者の槇村せんせいがエニックスから「野球拳のような物を作ってくれ」と依頼され、「同じようなものを作ってもなあ…」とアイデアを捻って開発されたのが本作。


「野球拳」と差別化を図ったのはいいのですが、「マリちゃんを狙って包丁を持って突進して来るストーカーを刺し殺せ」とか「巨大な乾電池に繋がれたマリちゃんを助けろ」というブッ飛んだ発想は、一体どこから沸いて来たのでしょうか。
しかもマリちゃんのモデルは槇村せんせいの姪御さん。(テープに収録された音声もマリちゃん本人)…ちょっと鬼畜が過ぎやしませんか、槙村せんせい。

■女子寮パニック
厳格な女子寮に住むロムちゃんに夜這いする為に30分しか電池の持たない懐中電灯を片手に女子寮に忍び込む主人公。

ガードマンやオカマ・犬といったオジャマキャラの妨害を掻い潜って愛しのロムちゃんに君は会えるかな?とったゲーム内容ですが、どう考えてもオカマは女子寮に住めないと思います。

ガードマンを部屋から去らせる為にリアルで5分待たなければならなかったり、鍵穴を覗いた瞬間に尖ったエンピツで目を突かれたりする破天荒さもさる事ながら、女子寮に行く前に道路の左右確認をしないと車に轢かれて一発ゲームオーバーという凄まじいゲームバランスは、当時のゲームというのを差し引いても相当に無茶でした。

■エルドラド伝奇
「オホーツクに消ゆ」に次ぐ記念すべき「コマンド選択式」アドベンチャーゲーム。それまでの作品と比べてゲーム性とシナリオが格段に進歩しました。

とはいうものの「女子寮パニック」から受け継がれた陰険なトラップは健在でして、途中セーブが出来ないのに1章の最後で「アキラのテープ」を持っていないと強制ゲームオーバーというのは伝説になったほどです。ちなみに解法は「アキラのビデオテープを再生して砂嵐になった画面のまま数分放置する」でした。こんなん気付くか。
■魔浄理子・淫靡扉(インビゾーン)
このゲームは未プレイのため、詳細は不明。ファミコン・スーファミで傑作アクションゲームを多々リリースしたナツメの作品らしいのですが、一部情報によると開発部署が違うそうな。雰囲気から推察するに、ファミコンの「東方見聞録」と並ぶナツメの黒歴史ゲームの臭いがプンプンするのですが。
■望月かつみ氏(現在ペンネームは「もちつきかつみ」)
■ロリータ・シンドローム
児童向け学習まんがの大ベテランとして現在も活躍されている望月かつみせんせいの記念すべき弟一作。

実はわたくし、望月せんせいの描かれる丸っこくて可愛らしい女の子が凄く好きでして、学習まんがも何冊か持っております。


本作に登場する女の子がどう見ても年齢一桁の幼女にしか見えないのは大変危険だと思うのですが、真に危険なのはそのゲーム内容。
「手術台に拘束された幼女が回転ノコで切断される前に救出しよう!」「少女が縛り付けられてる!上手くナイフを投げて服を切り落とそう!」という、可愛らしい絵柄とは裏腹にショッキングで残酷な内容(しかもゲーム内容は運頼みの福引ゲーム)は、当時の純真なプレイヤーを大いにドン引かせました。


■マイ・ロリータ
「ロリータ・シンドローム」はPSKの「ロリータ」と並ぶヒットを飛ばしたものの、その過激すぎる内容にエニックスが続編の発売を拒否。おかげで続編の「ロリータ・シンドローム2」はあわやお蔵入りかと思われたのですが、光栄が救いの手を差し伸べてくれました。

肝心のゲーム内容は「便秘の幼女に浣腸」「幼女の卵子を摘出してクローン人間を作る」という危険過ぎるもので、エロ度ではなく不謹慎やグロ方面にパワーアップした本作は望月かつみせんせいによると「ロリータ・シンドロームより売れなかった」(「蘇るPC-8801伝説」のインタビューより)との事ですが、そりゃ当然だと思います。

当時の雑誌の評価もこんな感じでした。明らかに当時でもキワモノ扱いなのが見て取れますね。

ちなみに、「マイ・ロリータ」の雑誌広告に掲載されたキャッチコピーとパッケージが余りにも面白すぎたので、特別に掲載しておきます。


■武市好浩氏(現在は医療従事者との事です)
■ロリータ・野球拳
当時大ブレイク中だった吾妻ひでお氏の絵柄をリスペクトした可愛らしい絵柄は当時としては出色の出来でした。

余り早く脱がせすぎると警察に逮捕されたりするなどヘンテコなギミックもあり。少女なのにケバケバしい下着は時代を感じさせますね。

ブラを取った後の最後の一枚になると異常にコンピュータが強くなると思うんですがいかがでしょうか。おかげで何十回チャレンジしてもぱんつが剥ぎ取れませんでした。

■ロリータII・下校チェイス
雑誌広告では「ファンタジック?アドベンチャー」と紹介されていますが、「町中にいる警官を避けながら袋小路に少女を追い詰めて、ロープやハンマーを駆使してレイプする」というのはどういうファンタジックアドベンチャーでしょうか。

一作目とは打って変わって犯罪臭プンプンの問題作なんですが、ゲーム画面は基本的にテキストのみ。迷路状に入り組んだ町を移動する為には方眼紙でのマッピングが必須。
このソフトと「ロリータ・シンドローム」の大ヒットのおかげで、当時のマイコンユーザーは「根暗なロリコン野郎」というレッテルを貼られてしまい大変苦労したものです。
■ALICE
ご存知「不思議の国のアリス」をモチーフにしたコマンド入力式アドベンチャーゲーム。最初のシーンで「RAPE ALICE」「RAPE BUNNY」と入力した人はわたくし以外にも多数おられると思うのですが、いかがでしょうか。
なお、「RAPE BUNNY」を実行すると「最初ぐらいは真面目にしましょう」というお叱りメッセージと共にゲームオーバーになります。



ちなみにMZ-2000ユーザーのわたくしは、当時マイクロキャビン版「不思議の国のアリス」をうっかり間違えて買ってしまい、エロとは無縁な健全なテキストアドベンチャーな内容に本気で泣いた思い出があります。


■ファイナル・ロリータ
「ロリータ」シリーズ最終作。何も考えずに町を俳諧すると絶対クリア出来ないと評されるほどのキツいゲームバランスは「詰め将棋」と揶揄されたほどでした。


特にラスボス八重垣静香とのエロテクニック勝負の難易度は壮絶の一言で、清楚で幼いルックスとは裏腹の超絶フェラテクに何度瞬殺された事か。

実は攻略サイトさんによりますと「初期パラメータ配分を間違えた」時点で「詰む」そうです。
それでも攻略したいという真性マゾ、もしくはロリコンのひとは、以下のサイトを参考にしてみて下さい。
Chaser のジャンクヤード
外道増太さんのファイナルロリータ攻略ページ(ご訪問&コメントありがとうございました!)
■スカポン探検隊
PSKブランドでのゲーム最終作。それまでの「暗くてビョーキ」イメージを一新したおちゃらけSFアドベンチャーでしたが、ユーザーの受けはいまいちだったようです。

やはりユーザーがPSK、しかも武市氏の作品に期待したものは「ロリータ」シリーズの淫靡でダークな雰囲気のものだったんでしょうね。
ちなみにわたくし、このゲームは最初の画面で躓いて以来全く先に進めませんでした。とほほ。
●あとがき
さて、今回の特集いかがだったでしょうか。思い入れの深さとは裏腹に資料入手と整理に莫大な時間と労力を費やしてしまい、ブログ立ち上げ以来の難産エントリーでした。
色んな意味でおおらかだった時代のマイコンゲームの雰囲気を少しでも感じ取って頂ければ幸いです。
■参考文献
蘇るPC-8801伝説(アスキー)・完全保存版アダルト・ソフト大全集PART2(笠倉出版社)・アソコンすうぱあスペシャル1美少女ゲーム最前線(アソコン・ブックス)・MZ-700ジョイフル・パック(学研)
それでは最後に、ハドソンソフトからMZ-700専用に発売された「野球拳」のめぐみちゃんの大胆ヌードを掲載して本エントリーを締めくくりたいと思います。

…PC-8801やFM-7に比べてシェアで劣っていたMZシリーズの敗因は、案外こんなところにあるのかも知れませんね。
hisabilly
執筆お疲れ様です!
凄く内容が濃くて、当時をリアルに体感していないボクには、かなり参考になる記事でした。
それにしても、やっぱり『マイ・ロリータ』は全てにおいてヤバイですねw
あのオシャレなパッケージに反した内容。
アソコンの記事では「グラフィックがあまりにリアル過ぎて、残酷な行為だ」とか言われてましたよ。
それと、野球拳のめぐみちゃんの「(´・ω・`)ショボーン」な顔はいつ見ても笑ってしまいますw
凄く内容が濃くて、当時をリアルに体感していないボクには、かなり参考になる記事でした。
それにしても、やっぱり『マイ・ロリータ』は全てにおいてヤバイですねw
あのオシャレなパッケージに反した内容。
アソコンの記事では「グラフィックがあまりにリアル過ぎて、残酷な行為だ」とか言われてましたよ。
それと、野球拳のめぐみちゃんの「(´・ω・`)ショボーン」な顔はいつ見ても笑ってしまいますw
はじめまして
外道増太
はじめまして。「ファイナルロリータ」の攻略ページを作った作者です(笑)
カトゆー様のページから来てファイナルロリータのところで攻略サイトのリンク先を見て吹いてカキコした次第です。
あの攻略ページですが実は某エロゲー雑誌の付録についていたバージョンを下に攻略してるので
当時のものとは攻略方法に違いがあるかもしれません。
あと、あのページも不完全なのでできれば攻略の元ネタにした「Chaserのジャンクヤード」様へのリンクもしていただけたらと思います。
カトゆー様のページから来てファイナルロリータのところで攻略サイトのリンク先を見て吹いてカキコした次第です。
あの攻略ページですが実は某エロゲー雑誌の付録についていたバージョンを下に攻略してるので
当時のものとは攻略方法に違いがあるかもしれません。
あと、あのページも不完全なのでできれば攻略の元ネタにした「Chaserのジャンクヤード」様へのリンクもしていただけたらと思います。
みぐぞう
>hisabilly さん
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます!
それだけで苦労が吹っ飛ぶというものです。いやはや、今回の記事作成は本当に疲れましたので…
「マイ・ロリータ」は望月かつみ先生の大ファンのわたくしでもちょっと擁護出来ないほどのアレっぷりですw
ちなみにアソコンの記事は見当たらなかったので、「完全保存版アダルト・ソフト大全集PART2」の紹介記事を掲載してみました。
>それと、野球拳のめぐみちゃんの「(´・ω・`)ショボーン」な顔はいつ見ても笑ってしまいますw
ですよねw 照れ笑いじゃなくて、どう見てもしょぼくれてますよねw
ちなみにハドソンの名誉の為に申し上げておきますとFM-7版の野球拳は
うる星やつらのしのぶっぽい可愛らしいおかっぱ頭の女の子でしたよ。
勿論、テキストキャラじゃなくてw
>外道増太さん
ご訪問ありがとうございます!
確かに「Chaserのジャンクヤード」様へのリンクは必要でした。
という訳で「Chaserのジャンクヤード」様のリンクを追加しました。
ええと、ついでに白状しますと今回記事作成に使用した「ファイナルロリータ」はパラメータ改造出来るハック版を使用してました。
登場する少女全部をレイープして画像を掲載しようとした為なんですが…
さすがにまずすぎるので画像を掲載出来ず、意味なかったんですけどねw
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます!
それだけで苦労が吹っ飛ぶというものです。いやはや、今回の記事作成は本当に疲れましたので…
「マイ・ロリータ」は望月かつみ先生の大ファンのわたくしでもちょっと擁護出来ないほどのアレっぷりですw
ちなみにアソコンの記事は見当たらなかったので、「完全保存版アダルト・ソフト大全集PART2」の紹介記事を掲載してみました。
>それと、野球拳のめぐみちゃんの「(´・ω・`)ショボーン」な顔はいつ見ても笑ってしまいますw
ですよねw 照れ笑いじゃなくて、どう見てもしょぼくれてますよねw
ちなみにハドソンの名誉の為に申し上げておきますとFM-7版の野球拳は
うる星やつらのしのぶっぽい可愛らしいおかっぱ頭の女の子でしたよ。
勿論、テキストキャラじゃなくてw
>外道増太さん
ご訪問ありがとうございます!
確かに「Chaserのジャンクヤード」様へのリンクは必要でした。
という訳で「Chaserのジャンクヤード」様のリンクを追加しました。
ええと、ついでに白状しますと今回記事作成に使用した「ファイナルロリータ」はパラメータ改造出来るハック版を使用してました。
登場する少女全部をレイープして画像を掲載しようとした為なんですが…
さすがにまずすぎるので画像を掲載出来ず、意味なかったんですけどねw
ササナミ
望月かつみ先生は私が小学生の頃、小学館の学習雑誌に連載されていたのですが近い時期にこれらのゲームも作られていたことを後に知り、ショック大でした(笑)。電撃ピカチュウにおけるおのとしひろ先生といい、小学館も把握して起用してるんでしょうがときどき凄い人選をするなあと思います。
望月かつみ先生は社会見学のような漫画の他に、「カラムーチョ」のヒーばあちゃんと孫娘のナミちゃんという女の子の漫画も描かれてましたが、今思うとお菓子のキャラクターが元の漫画なのに何故かナミちゃんがおばあちゃんにエッチな目に合わされていた展開が多かったというのも頷けるというものです…。
しかし当時からの完成された絵柄は素晴らしいですね。この絵柄で普通のエロゲならよかったのに…(苦笑)
先日は仕事についてのメッセージもいただきありがとうございました!!(あちらの日記も読んでいただいていたことにびっくりしました)頑張ってみます。
望月かつみ先生は社会見学のような漫画の他に、「カラムーチョ」のヒーばあちゃんと孫娘のナミちゃんという女の子の漫画も描かれてましたが、今思うとお菓子のキャラクターが元の漫画なのに何故かナミちゃんがおばあちゃんにエッチな目に合わされていた展開が多かったというのも頷けるというものです…。
しかし当時からの完成された絵柄は素晴らしいですね。この絵柄で普通のエロゲならよかったのに…(苦笑)
先日は仕事についてのメッセージもいただきありがとうございました!!(あちらの日記も読んでいただいていたことにびっくりしました)頑張ってみます。
りめんば
『こんにちはマイコン』でプログラムというものを知った世代の自分としては、どれもこれもすごく懐かしかったです。
スカポン探検隊と不思議の国のアリスは知りませんでしたが、他は全部知ってました。
どれもプレイしたことはないですが…(苦笑)
スクエニが小西六エニックスという名前だったこの頃は、パソコン雑誌とかにこのあたりのゲームの広告がフツーに載っていたのが思い出深いですw
スカポン探検隊と不思議の国のアリスは知りませんでしたが、他は全部知ってました。
どれもプレイしたことはないですが…(苦笑)
スクエニが小西六エニックスという名前だったこの頃は、パソコン雑誌とかにこのあたりのゲームの広告がフツーに載っていたのが思い出深いですw
みけこ
はじめまして。
ふと懐かしくなって、PSK『ロリータII』の記事を検索していたら
ここにたどり着いた次第です。
私が当時やりこんだゲームはもちろん、名前しか知らないものまで
いろいろと細かく書かれていて、楽しんで読むことができました。
ロリータIIは、内容はもちろんのこと難易度も鬼畜で、
方眼紙にマップを書きながら、2~3週間くらいのプレイを重ねて
ようやくクリアできた時の感動は、今でも覚えています。
PC-8801の640×200、16色のCGでもドキドキできた時代が
懐かしいですね。スケ番をレイプした時のCGは笑えましたがwww
最近では、昔のゲームのリメイク版や復刻版がたくさん発売されて
いますが、これらのゲームは社会的に許されないでしょうから
ちょっと難しいでしょうか。ALICEくらいならCGの修正だけで
発売できると思いますけどね。
さすがにRAPE GIRLは絶対にダメでしょうけどww
ふと懐かしくなって、PSK『ロリータII』の記事を検索していたら
ここにたどり着いた次第です。
私が当時やりこんだゲームはもちろん、名前しか知らないものまで
いろいろと細かく書かれていて、楽しんで読むことができました。
ロリータIIは、内容はもちろんのこと難易度も鬼畜で、
方眼紙にマップを書きながら、2~3週間くらいのプレイを重ねて
ようやくクリアできた時の感動は、今でも覚えています。
PC-8801の640×200、16色のCGでもドキドキできた時代が
懐かしいですね。スケ番をレイプした時のCGは笑えましたがwww
最近では、昔のゲームのリメイク版や復刻版がたくさん発売されて
いますが、これらのゲームは社会的に許されないでしょうから
ちょっと難しいでしょうか。ALICEくらいならCGの修正だけで
発売できると思いますけどね。
さすがにRAPE GIRLは絶対にダメでしょうけどww
名無し!!
http://www33.tok2.com/home/ghardzatudan/up/img-box/img20071119231630.jpg
http://www33.tok2.com/home/ghardzatudan/up/img-box/img20071119231832.jpg
この前の回も読んでみたいですな。
ログインは全然読んでなかったので友人に貰ったこの号しかないのです。
http://www33.tok2.com/home/ghardzatudan/up/img-box/img20071119231832.jpg
この前の回も読んでみたいですな。
ログインは全然読んでなかったので友人に貰ったこの号しかないのです。
2007-11-19 23:22 URL [ 編集 ]
みぐぞう
>ササナミさん
>電撃ピカチュウにおけるおのとしひろ先生といい
ああ、上連雀三平せんせいですね。エロ漫画家廃業宣言をされたみたいですが、一般誌専門になるんでしょうかねえ。
あんな楽しそうにエロマンガ描く人も珍しいのですが。ブビューッ。
>「カラムーチョ」のヒーばあちゃんと孫娘のナミちゃんという女の子の漫画も描かれてましたが
ええええええ。それ初耳ですよ。望月かつみせんせいのファンとしては是非見たかった…
ちなみに望月かつみせんせいのファンサイトに沢山画像が載ってますよ。必見です。
http://yagi.s11.x-beat.com/mochi/index.htm
あと、お仕事はどんな仕事でも慣れるまではしんどいもんです。「いつでも辞めたらあ」と開き直るくらいで丁度いいと思いますよ。
>りめんばさん
>スカポン探検隊と不思議の国のアリスは知りませんでしたが、他は全部知ってました。 どれもプレイしたことはないですが…(苦笑)
うお、りめんばさんもマイコン世代ですかー。プレイした事無いという事は、対応していない他機種を購入されたんでしょうか?
わたくしみたいにMZ-2000なんて買ってしまったとかw
>パソコン雑誌とかにこのあたりのゲームの広告がフツーに載っていたのが思い出深いですw
「マイコンBASICマガジン」は自主規制されてましたが、「I/O」はアダルトゲームの広告が普通に載ってましたよねw
当時は切手大の画面写真でも食い入るように見つめてハァハァしたものです。
>みけこさん
はじめまして!「ロリータII」を実際にプレイされてたとは素晴らしい体験をされてますね。
あの当時に実際プレイされた方が羨ましいです。当方、フテ腐れながらMZ-2000のプログラムリストを入力してた記憶しかありませんでしたから。
>スケ番をレイプした時のCGは笑えましたがwww
セーラー服の上はそのままで下半身全裸にしてバックポーズ取らせてたやつでしたっけ?
あんな感じで「ファイナルロリータ」のスケ番も脱がしたかった…
>最近では、昔のゲームのリメイク版や復刻版がたくさん発売されていますが、これらのゲームは社会的に許されないでしょうから
「魔法の少女シルキーリップ」「夢幻戦士ヴァリス」がエロゲーリメイクされる位ですから、何とかなるでしょうw
コマンド入力形式は、ユーザー側から拒否反応出そうですがw
>名無し!!さん
うわ、凄い記事ですねー!堀井雄二氏のエロゲーに触れるコラムもさる事ながら 土居孝幸氏のリアル等身のエッチイラストは激レアですなあ。
わたくしもログインは全然読んでなかったので前後の記事は見つけられませんでした。残念。
>電撃ピカチュウにおけるおのとしひろ先生といい
ああ、上連雀三平せんせいですね。エロ漫画家廃業宣言をされたみたいですが、一般誌専門になるんでしょうかねえ。
あんな楽しそうにエロマンガ描く人も珍しいのですが。ブビューッ。
>「カラムーチョ」のヒーばあちゃんと孫娘のナミちゃんという女の子の漫画も描かれてましたが
ええええええ。それ初耳ですよ。望月かつみせんせいのファンとしては是非見たかった…
ちなみに望月かつみせんせいのファンサイトに沢山画像が載ってますよ。必見です。
http://yagi.s11.x-beat.com/mochi/index.htm
あと、お仕事はどんな仕事でも慣れるまではしんどいもんです。「いつでも辞めたらあ」と開き直るくらいで丁度いいと思いますよ。
>りめんばさん
>スカポン探検隊と不思議の国のアリスは知りませんでしたが、他は全部知ってました。 どれもプレイしたことはないですが…(苦笑)
うお、りめんばさんもマイコン世代ですかー。プレイした事無いという事は、対応していない他機種を購入されたんでしょうか?
わたくしみたいにMZ-2000なんて買ってしまったとかw
>パソコン雑誌とかにこのあたりのゲームの広告がフツーに載っていたのが思い出深いですw
「マイコンBASICマガジン」は自主規制されてましたが、「I/O」はアダルトゲームの広告が普通に載ってましたよねw
当時は切手大の画面写真でも食い入るように見つめてハァハァしたものです。
>みけこさん
はじめまして!「ロリータII」を実際にプレイされてたとは素晴らしい体験をされてますね。
あの当時に実際プレイされた方が羨ましいです。当方、フテ腐れながらMZ-2000のプログラムリストを入力してた記憶しかありませんでしたから。
>スケ番をレイプした時のCGは笑えましたがwww
セーラー服の上はそのままで下半身全裸にしてバックポーズ取らせてたやつでしたっけ?
あんな感じで「ファイナルロリータ」のスケ番も脱がしたかった…
>最近では、昔のゲームのリメイク版や復刻版がたくさん発売されていますが、これらのゲームは社会的に許されないでしょうから
「魔法の少女シルキーリップ」「夢幻戦士ヴァリス」がエロゲーリメイクされる位ですから、何とかなるでしょうw
コマンド入力形式は、ユーザー側から拒否反応出そうですがw
>名無し!!さん
うわ、凄い記事ですねー!堀井雄二氏のエロゲーに触れるコラムもさる事ながら 土居孝幸氏のリアル等身のエッチイラストは激レアですなあ。
わたくしもログインは全然読んでなかったので前後の記事は見つけられませんでした。残念。
りめんば
>みぐぞうさん
X1-CSでした。
買ってから2年ぐらいしてからまだかなり高価だったフロッピードライブを増設したり、FM音源を増設したりして使ってました。
X1ではエロゲーはほとんど出てなかったんですが、当時のX1で動くフツーのゲームは有名どころから無名なものまでかなりプレイしましたヨ。
当時としてはなかなか使いやすい機種で、BASICやアセンブラの基礎を覚えたり、ゲームを作ったり、ドット絵を動かしたり、PSGやFM音源で曲を鳴らしたり、色々やってましたよ。
X1-CSでした。
買ってから2年ぐらいしてからまだかなり高価だったフロッピードライブを増設したり、FM音源を増設したりして使ってました。
X1ではエロゲーはほとんど出てなかったんですが、当時のX1で動くフツーのゲームは有名どころから無名なものまでかなりプレイしましたヨ。
当時としてはなかなか使いやすい機種で、BASICやアセンブラの基礎を覚えたり、ゲームを作ったり、ドット絵を動かしたり、PSGやFM音源で曲を鳴らしたり、色々やってましたよ。
ども
しろ
こんにちは、MZ-700ユーザです。
めぐみちゃん懐かしいです。ハドソンのこのシリーズはプログラムはムック雑誌にも掲載されていて。一生懸命入力しました(汗)。
Hu-BASICで書かれているんですよ。他にもレイポープ研究所とか載ってたので入力したなあ。Oh-MZに掲載のMZ-700ゼビウスは1ページ目で挫折。マシン語入力はつらいぜ。
20年経って700エミュレータで遊ぶことになるとは予想できなかったっす。
めぐみちゃん懐かしいです。ハドソンのこのシリーズはプログラムはムック雑誌にも掲載されていて。一生懸命入力しました(汗)。
Hu-BASICで書かれているんですよ。他にもレイポープ研究所とか載ってたので入力したなあ。Oh-MZに掲載のMZ-700ゼビウスは1ページ目で挫折。マシン語入力はつらいぜ。
20年経って700エミュレータで遊ぶことになるとは予想できなかったっす。
2007-11-22 00:57 URL [ 編集 ]
みぐぞう
>りめんばさん
うわあ、X1ユーザーだったんですか!素敵!
PCG定義されたカラフルなキャラクターは、当時ズバ抜けて目を引きましたよね。
当時ハドソンソフトの広告を見てメチャクチャ憧れたものです。
FM音源も独特のハリがあり、スペースハリアーの曲は感涙モノでした。
>当時としてはなかなか使いやすい機種で、BASICやアセンブラの基礎を覚えたり、ゲームを作ったり、ドット絵を動かしたり、PSGやFM音源で曲を鳴らしたり、色々やってましたよ。
うわあ、どんなゲームか見てみたいです。…って、さすがに現在は持ってらっしゃいませんよね(笑)
>しろさん
どうもはじめまして!MZ-700はキャラグラに独特の温かみがあって素晴らしい機種でしたよねー。
>ハドソンのこのシリーズはプログラムはムック雑誌にも掲載されていて。一生懸命入力しました(汗)。
いま、その本が手元にあるのですが、さすがに現在プログラム入力は出来ないですねー(笑)
わたくしは数年前に捨て値でMZ-700を2台入手したので、使いこなせていないのが現実です。
暇と情熱を持て余していた学生時代に所有していれば、どんな長大なプログラムリストも入力したのですが。
うわあ、X1ユーザーだったんですか!素敵!
PCG定義されたカラフルなキャラクターは、当時ズバ抜けて目を引きましたよね。
当時ハドソンソフトの広告を見てメチャクチャ憧れたものです。
FM音源も独特のハリがあり、スペースハリアーの曲は感涙モノでした。
>当時としてはなかなか使いやすい機種で、BASICやアセンブラの基礎を覚えたり、ゲームを作ったり、ドット絵を動かしたり、PSGやFM音源で曲を鳴らしたり、色々やってましたよ。
うわあ、どんなゲームか見てみたいです。…って、さすがに現在は持ってらっしゃいませんよね(笑)
>しろさん
どうもはじめまして!MZ-700はキャラグラに独特の温かみがあって素晴らしい機種でしたよねー。
>ハドソンのこのシリーズはプログラムはムック雑誌にも掲載されていて。一生懸命入力しました(汗)。
いま、その本が手元にあるのですが、さすがに現在プログラム入力は出来ないですねー(笑)
わたくしは数年前に捨て値でMZ-700を2台入手したので、使いこなせていないのが現実です。
暇と情熱を持て余していた学生時代に所有していれば、どんな長大なプログラムリストも入力したのですが。
りめんば
>みぐぞうさん
さすがにもう持ってませんw
ゲームは1画面にプログラムがおさまる迷路モノとか技が3つしかないザ・ビッグプロレスリングもどき(苦笑)とかエゴグラムとか組んでました。
まだまだゲームのプログラムの組み方がよくわかってない頃で、実験的に色々とやってました。スクロールものが作れる人を尊敬してました(笑)
さすがにもう持ってませんw
ゲームは1画面にプログラムがおさまる迷路モノとか技が3つしかないザ・ビッグプロレスリングもどき(苦笑)とかエゴグラムとか組んでました。
まだまだゲームのプログラムの組み方がよくわかってない頃で、実験的に色々とやってました。スクロールものが作れる人を尊敬してました(笑)
みぐぞう
>りめんばさん
>さすがにもう持ってませんw
うわあ、残念です。確かに20年以上も前のカセットテープとかはなかなか現存してませんよねえ。
>まだまだゲームのプログラムの組み方がよくわかってない頃で、実験的に色々とやってました。
わたくし、当時も今も配列変数が理解出来ておりません。
スクロールするゲームを当時のマイコンで作ろうとすると、マップデータをキャラクターコード圧縮などで配置だけ記憶させておく方法ぐらいしか思いつきません…
結局、人様の作ったプログラムリストを打ち込むだけでBASICをマスターするまでには至りませんでした。
話は違いますが、りめんばさんのパックマンに対する博識さを利用して
某社でドットイートタイプのゲームなどを開発されたら面白いゲームが出来ると妄想してみたりもするんですが。
もちろん、脱衣シーン&イタズラ付きでw
>さすがにもう持ってませんw
うわあ、残念です。確かに20年以上も前のカセットテープとかはなかなか現存してませんよねえ。
>まだまだゲームのプログラムの組み方がよくわかってない頃で、実験的に色々とやってました。
わたくし、当時も今も配列変数が理解出来ておりません。
スクロールするゲームを当時のマイコンで作ろうとすると、マップデータをキャラクターコード圧縮などで配置だけ記憶させておく方法ぐらいしか思いつきません…
結局、人様の作ったプログラムリストを打ち込むだけでBASICをマスターするまでには至りませんでした。
話は違いますが、りめんばさんのパックマンに対する博識さを利用して
某社でドットイートタイプのゲームなどを開発されたら面白いゲームが出来ると妄想してみたりもするんですが。
もちろん、脱衣シーン&イタズラ付きでw
みぐぞう
>りめんばさん
>ドットイート、脱衣ともどっちも需要が無いんで無理ですね(苦笑)
な、なんという死刑宣告。
>脱衣・イタズラ系はタッチパネルが使えれば色々と面白いことができそうですけどねぇ。
何年か前にセイブ開発がタッチパネルを採用した脱衣麻雀を開発してましたが、
正直操作性に難があったのと、実写DVDとのコラボの為タッチパネルが生かしきれていない感はありましたねー。
もう、ニンテンドーDSで出しちゃいましょう!脱衣麻雀!
大丈夫ですよ!スーチーパイもてんほー牌娘も出てますし!
規制の厳しい任天堂ハードでこんな表現も許されるんですから、イケますよw
http://b-board.rdy.jp/game/html/PAINYAN.html
>ドットイート、脱衣ともどっちも需要が無いんで無理ですね(苦笑)
な、なんという死刑宣告。
>脱衣・イタズラ系はタッチパネルが使えれば色々と面白いことができそうですけどねぇ。
何年か前にセイブ開発がタッチパネルを採用した脱衣麻雀を開発してましたが、
正直操作性に難があったのと、実写DVDとのコラボの為タッチパネルが生かしきれていない感はありましたねー。
もう、ニンテンドーDSで出しちゃいましょう!脱衣麻雀!
大丈夫ですよ!スーチーパイもてんほー牌娘も出てますし!
規制の厳しい任天堂ハードでこんな表現も許されるんですから、イケますよw
http://b-board.rdy.jp/game/html/PAINYAN.html
りめんば
>もう、ニンテンドーDSで出しちゃいましょう!脱衣麻雀!
>大丈夫ですよ!スーチーパイもてんほー牌娘も出てますし!
どっちも売れてないんで、全然大丈夫じゃないですよ(笑)
現実はキビシイです…。
>大丈夫ですよ!スーチーパイもてんほー牌娘も出てますし!
どっちも売れてないんで、全然大丈夫じゃないですよ(笑)
現実はキビシイです…。
みぐぞう
>りめんばさん
ううむ…売れてませんか…まあ、あの二作はPSPとの同時発売で買い手が分散された事と、旧作のリメイクというのが響いたんでしょうね。
ニンテンドーDS版のパッケージイラストが微妙だったというのもあるとは思うんですが。
りめんばさんお得意のリバーシゲームも他社が出してしまいましたしねぇ…
ところで、リアルブレイク2・ドンデンラバー2・ファンタジック・ラブ2の予定は完全に無しという方向で解釈してよろしいんでしょうか。
あれらの大ファンだったわたくし、今でも続編を待ち望んでいるのですが。
ううむ…売れてませんか…まあ、あの二作はPSPとの同時発売で買い手が分散された事と、旧作のリメイクというのが響いたんでしょうね。
ニンテンドーDS版のパッケージイラストが微妙だったというのもあるとは思うんですが。
りめんばさんお得意のリバーシゲームも他社が出してしまいましたしねぇ…
ところで、リアルブレイク2・ドンデンラバー2・ファンタジック・ラブ2の予定は完全に無しという方向で解釈してよろしいんでしょうか。
あれらの大ファンだったわたくし、今でも続編を待ち望んでいるのですが。
りめんば
個人的な考えですが、アーケードの状況がよくなって、なんらかのセールスポイントがあって、会社的に利益が見込めるなら可能性もありますが、現状では難しいでしょうねぇ…。
あと…Fラブは自分の担当じゃないんでよくわからんです(苦笑)
とにかく今はアーケードは死んでる状況なので、小さい店舗でも生き残れるようにインカムを確保しつつ、新規客や流動客にも興味を持ってもらえるように敷居を低くしたものを出すか、ファン客だけで目標インカムが達成できるような版権モノかそれに準じるモノを出すしかないと思います。
そーゆー面で考えると上の3作はあまり有効じゃないと思いますね、残念ながら。
あと…Fラブは自分の担当じゃないんでよくわからんです(苦笑)
とにかく今はアーケードは死んでる状況なので、小さい店舗でも生き残れるようにインカムを確保しつつ、新規客や流動客にも興味を持ってもらえるように敷居を低くしたものを出すか、ファン客だけで目標インカムが達成できるような版権モノかそれに準じるモノを出すしかないと思います。
そーゆー面で考えると上の3作はあまり有効じゃないと思いますね、残念ながら。
みぐぞう
>りめんばさん
レスが大変遅くなってしまい申し訳ありません。
丁寧な回答、ありがとうございました。
脱衣麻雀やアーケードゲームの今後のあり方については
一度記事を書いてみようと思いますので、その時には
また見て頂けると嬉しいです。
レスが大変遅くなってしまい申し訳ありません。
丁寧な回答、ありがとうございました。
脱衣麻雀やアーケードゲームの今後のあり方については
一度記事を書いてみようと思いますので、その時には
また見て頂けると嬉しいです。
懐かしい
やまだ
ロリータ・シンドロームとエルドラド伝奇やりました。
今回、紹介しているソフトは性的な内容の是非はともかく、漫画家の作品だけにグラフィックは良いと思います。
エルドラド伝奇も、エロティックだからではなく、純粋にアドベンチャーゲームとして今一番やりたいです。
FM-NEW7とかソフト置いとけば良かったな。めちゃくちゃ後悔してますね。
今回、紹介しているソフトは性的な内容の是非はともかく、漫画家の作品だけにグラフィックは良いと思います。
エルドラド伝奇も、エロティックだからではなく、純粋にアドベンチャーゲームとして今一番やりたいです。
FM-NEW7とかソフト置いとけば良かったな。めちゃくちゃ後悔してますね。
2009-03-12 22:46 URL [ 編集 ]
みぐぞう
>やまださん
グラフィックは、さすが本職というだけあって、当時としては出色の出来でしたよね。
当時は素人の描いたへたれ絵がパッケージ作品でも蔓延してましたからw
当時のハードもそうですが、ソフトは保管しておくべきでしたよねえ。
わたくしも当時雑誌から入力したプログラムを吹き込んだカセットテープを
相当数捨ててしまったんですが、今となっては猛烈に後悔しています。
MZ-2000のソフトなんて、今ではヤフオクですら手に入りませんから…
グラフィックは、さすが本職というだけあって、当時としては出色の出来でしたよね。
当時は素人の描いたへたれ絵がパッケージ作品でも蔓延してましたからw
当時のハードもそうですが、ソフトは保管しておくべきでしたよねえ。
わたくしも当時雑誌から入力したプログラムを吹き込んだカセットテープを
相当数捨ててしまったんですが、今となっては猛烈に後悔しています。
MZ-2000のソフトなんて、今ではヤフオクですら手に入りませんから…
・・・・・・
私はあの当時の工画堂の「上品なエロ」が好きでしたね。
最近のエロゲー、どこのメーカー見ても、おんなじキャラに見えるのは私だけでしょうか?^^;
話変わりますが、只今「Shade」の「Hanako」ちゃんにはまってます。
この「Hanako」ちゃんで、誰か脱衣アニメーション作ってくれないかな?(笑)
こういう上品な「エロ」に私魅かれます^^;
最近のエロゲー、どこのメーカー見ても、おんなじキャラに見えるのは私だけでしょうか?^^;
話変わりますが、只今「Shade」の「Hanako」ちゃんにはまってます。
この「Hanako」ちゃんで、誰か脱衣アニメーション作ってくれないかな?(笑)
こういう上品な「エロ」に私魅かれます^^;
2009-03-13 01:00 URL [ 編集 ]
みぐぞう
> ・・・・・・さん
hanakoちゃん、エロ可愛いですよねー
工画堂の「上品なエロ」については、MZ-200とレトロPCについて素晴らしい考察を書かれている「古い男の部屋」さんが詳しいですよー
http://homepage2.nifty.com/furuiotoko/room09/kogado00.htm
hanakoちゃん、エロ可愛いですよねー
工画堂の「上品なエロ」については、MZ-200とレトロPCについて素晴らしい考察を書かれている「古い男の部屋」さんが詳しいですよー
http://homepage2.nifty.com/furuiotoko/room09/kogado00.htm
トラックバックURL
→http://migzou.blog84.fc2.com/tb.php/133-e50c9435
→http://migzou.blog84.fc2.com/tb.php/133-e50c9435
NOZOKI魔?攻略について悩みを解決するには、まずはNOZOKI魔?攻略についての正しい知識が必要です。そこで、NOZOKI魔?攻略についての情報を集めました! NOZOKI魔?攻略について調べて、NOZOKI魔?攻略に関する悩みを解決しちゃいましょう!...
なるほどキーワード 2007/12/21 Fri 17:16
記事のパート1はこちら。「我々の住んでいる世界はドーム?~ファンタシースター3・時の継承者」
読者情報だが、「星をみるひと」というファミコンゲームも「人々はドームに住んでいた」というオチだそうだ。
4人の超能力者がいて、自分が住んでいる所は宇宙を旅する宇宙船だという展開だ。しかも、そのドームの支配者は宇宙人で、イルカ・クジラだった! エンディングでは、イルカ・クジラと超能力者...
MAGICA魔法入門カバラ~真を見抜く法 2015/06/19 Fri 10:24
| ホーム |